名誉院長 西田 敬
久留米大学医学部客員教授 |
部長 堀内 新司
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 |
当院では主に婦人科疾患を専門に診療しています。原則として妊娠、分娩管理や不妊治療は行っていません。しかし、一部の症例に限り流産、子宮外妊娠、胞状奇胎等は扱っています。婦人科疾患とは、月経異常、不正性器出血、おりもの異常、月経痛、過多月経、更年期障害など様々です。腫瘍に関しては、子宮筋腫や子宮腺筋症、卵巣腫瘍、ポリープなど良性のものから、子宮頸癌、子宮体癌、子宮肉腫、卵巣癌、卵管癌、外陰癌などの悪性腫瘍まで幅広く対応可能です。良性腫瘍には腹腔鏡手術(腹腔鏡補助下膣式子宮全摘術、腹腔鏡下付属器摘出術、腹腔鏡下卵巣腫瘍切除術など)も行っています。悪性疾患に関しては、根治手術のみならず、化学療法(抗がん剤治療)や放射線治療、症例によっては緩和医療も入院、外来ともに充実させ、また、国内外の臨床試験への登録も一部可能です。婦人科疾患に関するセカンドオピニオンも受け付けていますのでご連絡ください。
検査 | : | 人科診察、超音波断層法、細胞診、組織診、コルポスコピー、レントゲン、MRI、CT、血液検査、腫瘍マーカー、HPV(ヒューマンパピローマウイルス)検査など各種検査が可能です。 |
外来 | : | 診療時間帯および担当医は別途HP(ホームページ)の通りです。 スムーズな診療を行うため完全予約制としています。 ただし、診療内容や急患対応により待ち時間が著しく長くなる場合がありますので、ご了承ください。 |
急患 | : | 診療時間帯には急患にもできる限り対応しています。 |
入院 | : | 手術などの入院診療が必要な場合は外来で検査を行い、短期間で退院できるようスタッフとともにご協力します。 |
外来化学療法 | : | 抗癌剤の投与が必要な場合は、通院で治療ができる外来化学療法室を備えており、専門のスタッフ(専門看護師)とともにADL(日常生活動作)を妨げないqualityの高い治療に取り組んでいます。 |
地域がん診療連携拠点病院の一診療科として地域医療に貢献できることを目指しています。
平成29年度 手術症例数 | |||
項目 | 件数 | 項目 | 件数 |
腹式手術 | 45 | 膣式手術 | 21 |
広汎性子宮全摘出術 | 0 | 膣式子宮摘出術 | 0 |
腹式単純子宮全摘手術(悪性) | 6 | 円錐切除術 | 14 |
腹式単純子宮全摘手術(良性) | 15 | レーザー蒸散術 | 2 |
筋腫核出術 | 2 | 子宮内膜掻爬術 | 5 |
付属器手術 (付属器摘出術・嚢腫摘出術を含む) |
21 | 筋腫核出術 | 0 |
腹腔鏡手術 | 0 | ||
卵巣癌手術 | 0 | 付属器手術 | 0 |
子宮外妊娠手術(開腹) | 0 | 腹腔鏡下子宮外妊娠手術 | 0 |
その他 | 3 | 合計 | 69 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |