こども相談外来とは
こどもさんの心や行動、発達のことで悩んでいませんか?
当院小児科〈こども相談外来〉では予約制で、小児科医師と臨床心理士が協力し、小児の心理・発達相談をおこなっています。
お悩みの方はお電話にてご予約、ご相談ください。
※初診は 毎週火曜日9:00 (年末年始、日・祝日をのぞく)
予約方法
当院(代表:0973-24-1100)にお電話いただき、「こども相談外来を予約したい」とお伝えください。お電話には心理士が対応し、事前にご相談内容をおうかがいしますので、時間に余裕を持ってお電話ください。
※電話受付時間は 毎週火曜日 13:30~16:30(祝日・年末年始を除く)
対象年齢
6歳(就学前)~15歳(中学生)までのお子さん
※他機関ですでに相談中、治療中の場合は、紹介状が必要です
相談できる内容
最近、頭痛や腹痛を訴える
特にきっかけもないのに学校に行きたがらない
授業中、落ち着きがない
急に動けなくなったり、話さなくなる
集団行動が苦手
話し方や行動が実年齢よりも幼い気がする
他の子よりも発達が遅れている気がする
マイペースすぎる
学校で同級生とのトラブルが多い
病気かどうか分からないが子どものことが心配 ・・・など。
こども相談外来の流れ
初診(火曜日9:00~) |
相談予約票をもとに、 ①小児科医師による診察(身体検査をおこなう場合もあり) ②臨床心理士による心理カウンセリング(心理検査をおこなう場合もあり) |
▼
別日に心理検査 |
臨床心理士による心理検査(複数回に分けておこなう場合もあり) |
▼
検査結果の説明と今後の方針について検討する |
小児科医師と臨床心理士で検査結果を検討し、今後について保護者の方と話し合います ※必要に応じてお子さんの問題に適した他機関を紹介することもあります |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |