ご来院の皆さまへTo all the visitors

入院のご案内

入院の手続き

入院の際は、次の書類をそれぞれの窓口にご提出ください。

  1. 1.入院病棟へ
    ご提出いただくもの

入院誓約書、選定療養費に関する同意書、入院履歴についての自己申告書(連帯保証人と連署・押印の上、ご提出ください。)

  1. 2.1階受付へ
    ご提出いただくもの

マイナ保険証または①健康保険証及び②後期高齢者医療被保険者証、③高齢者受給者証、④限度額適用認定証、⑤標準負担額減額認定証、子ども医療費受給資格者証、ひとり親家庭等医療費受給資格者証、特定医療費(指定難病)受給者証、特定疾病療養受療者証など該当である受給証。
※マイナ保険証をご持参の場合は①~⑤のご提出は不要となります。

2024年12月2日に現行の健康保険証が廃止されます。
保険証はマイナンバーカードと一体化され、新規の保険証の交付は行われなくなります。マイナンバーカードの保険証利用にはさまざまなメリットがあります。ぜひ、マイナンバーカードの取得と保険証の利用登録をお願いします。

とっても簡単!マイナンバーカード

入院時に必要なもの

1.洗面・洗髪用具

洗面器・歯ブラシ・歯磨き粉・石鹸・櫛・シャンプー・タオル・バスタオル・電動ひげそり・爪切り・洗面用のコップ等

2.食事時使用品

割れにくいコップ(落下などの衝撃で破損する場合があります)

3.その他

寝巻・下着・スリッパまたはシューズ・ティッシュペーパー・義歯がある方は義歯入れ等。リハビリを行う方は靴下等。オムツ・尿とりパット等の必要があればご用意ください。

  • 収納スペースの関係上、身の回りの品は、必要最小限にとどめてください。
  • 持ち物には、必ず名前の記入をお願いします。
  • 日用品は院内の売店でもお求めになれます。
  • スリッパは、歩く際に音の静かなものをご使用ください。
  • 転倒防止のため、スリッパではなくシューズをご用意いただく場合があります。
    リハビリテーションを受ける患者さんは必ずシューズをご用意ください。
  • 当院では、安全管理上、刃物類(ハサミ・カミソリ等)の持ち込みは、ご遠慮いただいています。持ち込みを希望される場合は、看護師へお申し出ください。
  • 療養上必要な寝具類(寝巻を除く)は病院で用意いたします。なお、病衣の貸与は行っておりません。
    • 入院に必要な寝巻き及び日用品(紙オムツ・歯ブラシセット・ティッシュ・コップ)等の提供を業者へ申し込むことができます。詳細はご来院時にお尋ねください。
  • テレビは、各ベッドに備付(有料カード式)となっています。
  • テレビカードは救急ユニット家族待合室、3、4階のエレベーター前の自動販売機で、イヤホンは院内の売店でお求めになれます。また、退院時のカード返金は1階医事課受付前に返金機を設置しています。(ご利用の際は、手数料が必要です。)

入院中の看護

患者さん一人ひとりに、受持看護師が付き、入院から退院まで、お世話をさせていただきます。ご相談やご意見は、お気軽に、看護師にお申し出ください。

  1. 1.現在お薬を服用中の方は、当院で処方されたものに限らず、全てのお薬と服用の内容が確認できるもの(お薬手帳・お薬のしおり)を持参してください。当院にて確認の上、管理させていただきます。
  2. 2.散歩・入浴・運動は、医師の許可をお受けください。
  3. 3.病院備付の寝具類の洗濯は病院で行いますが、各自の洗濯物についてはご家族にお願いします。洗濯は各病棟のコインランドリーをご利用ください。やむを得ず洗濯が困難な際は、洗濯業者への依頼が可能です。看護師にお申し出ください。
  4. 4.家族の付添いについて
    入院中の看護は看護師が行いますので、付添いの必要はありません。(小児科以外)
    ただし、患者さんの病状、又は治療上、医師が必要と認めた場合は、患者さんの安静や不安軽減のためご家族の方の付添いをお願いする場合があります。付添いについてのご相談は、医師または看護師長にお申し出ください。なお、付添いの方の食事及び入浴施設、寝具はございません。
    また、付添証明書の発行はしていません。

入院中の食事

  1. 1. 朝食は7時30分、昼食は12時、夕食は18時です。
  2. 2. 病状に応じた食事を用意いたします。飲食物の持込みや周りの患者さんとの食事の交換は、ご遠慮ください。
  3. 3. 食事の塩分量は、基本が平均10g、塩分制限食で平均6g以下の塩分量でコントロールしています。
  4. 4. 当院では管理栄養士によって管理された食事を適時、適温で提供いたします。
  5. 5. 食品衛生管理上、お食事は配膳後、時間をおかずにお召し上がりください。また、牛乳などの飲物やゼリー類は、保管せずに早めにお召し上がりください。
  6. 6. 病棟のデイルームは食堂と兼用していますので、食堂での食事が可能な患者さんは、朝食・昼食・夕食時にはご利用ください。
  7. 7. 配茶はこちらで用意した紙コップにおつぎし、食事の時に一緒に配膳します。それ以外は各階にある自動販売機をご利用ください。ペットボトルへの配茶(熱湯)は危険なため、お断りしています。
  8. 8. はし、スプーンはお食事におつけします。
  9. 9. 退院後の食事に心配な点がありましたら、管理栄養士による栄養相談も行っていますので、お気軽にご相談ください。

詳しくは「栄養部のページ」をご覧ください

入院費のお支払いと医療相談

  1. 1.月1回の請求となっています。請求書(前月末までの分)は毎月15日頃(曜日により変更あり)にお届けしますので、お受け取り後、お支払いくださるようお願いいたします。
  2. 2.入院費は各種制度に従い、お支払いいただきます。
  3. 3.1ヵ月の医療費のお支払いが高額になる場合は、高額療養費制度の対象となります。事前に限度額適用認定証の手続きをされていない方は、至急手続きをされる様おすすめいたします。詳しくは、1階医事課受付でご相談ください。
  4. 4.特別室・個室に入室されたときは、個室料をいただきます。詳細は、特別療養環境室のご案内をご参照ください。
  5. 5.当院は、開放型病院として、紹介入院の患者さんが、紹介医と当院主治医の共同による診療・指導等を受けられた場合には、一部負担が発生します。なお、患者さんへは、紹介医から事前に説明があります。
  6. 6.入院費のお支払いは1階医事課受付でお願いいたします。
    • 平日‥‥‥8時30分から17時まで
    • 平日の午前中は会計窓口が外来患者さんで混雑していますので、お支払いはできるだけ午後にお願いいたします。
    • 退院日が、やむを得ず、土、日曜・祝日の場合は、当日の会計はできません。後日、担当者からご連絡いたします。ご了承ください。
    • クレジットカードでのお支払いも可能です。
  7. 7.当院はDPC対象病院です。入院費の詳細及び他科受診については『DPCのご案内』をご参照ください。
  8. 8.入院中は保険証確認のため月に1度1階医事課受付へご提示ください。また変更及び手続き中はその都度お申し出ください。
  9. 9.入院中の患者さんで、診断書・証明書等の必要な方は、1階医事課受付(夜間・休日は各病棟ナースステーション)にお申し出ください。

医療費のことでご心配の方は、ご遠慮なく医療福祉相談室(1階医事課受付)へお申し出ください。
医療ソーシャルワーカーがご相談に応じます。

面会と電話の取次ぎ

  1. 1.面会時間は次のとおりです。
    時間外の面会は、患者さんの緊急時を除きお断りしています。
    ハイケアユニット(HCU)及び救急病棟は、原則としてご家族の方のみの面会とさせていただきます。
    ハイケアユニット
    (HCU)
    救急病棟 3階北病棟・南病棟
    (回復期リハビリテーション病棟)
    4階北病棟・南病棟
    14:00~15:00
    17:00~18:00
    19:00~20:00
    14:00~16:00
    17:00~18:00
    19:00~20:00
    13:00~20:00(月曜~土曜)
    11:00~20:00(日曜・祝日)
    1日3回
    1回20分
    面会は1回2人まで
    1日3回
    1回30分
    面会は1回2人まで
    面会は1回3人まで
    4人以上はデイルームで
  2. 2.患者さんの病状によっては面会をお断りする場合があります。
  3. 3.面会についてのお問い合わせ場所は次のとおりです。
    1. 月曜~金曜の午後1時~午後5時-1階医事課受付
    2. 上記以外の面会時間内-----1階サブ玄関の防災センター
  4. 4.面会にあたっては、面会届を提出の上、必ず看護師へお申し出ください。
  5. 5.長時間の面会、多人数での面会は、患者さんの疲労や興奮を招き回復の妨げとなる可能性があり、また他の入院患者さんの迷惑にもなりますので、面会は短時間にとどめ、お静かに願います。
  6. 6.飲食物のお見舞は、治療の妨げになる場合がありますので、看護師へおたずねください。入院患者さんの療養環境保全のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
  7. 7.面会者の病室内・廊下での飲食はご遠慮ください。デイルームや1階食堂をご利用ください。

電話の取次ぎは、面会時間内としています。
なお、緊急の場合は、この限りではありませんので、お申し出ください。

患者さんとご家族へのお願い

この入院案内は、入院の手続、入院中の生活等について必要なことを記載しています。患者さんはもちろん、ご家族の方にもぜひお読みくださるようお願いいたします。

当院では、医師が病状などを分かりやすく説明して、医療内容に対する理解と相互の理解を深め、お互いに納得し患者さんが同意した医療を行うように努力しています。医学・医療の急速な進歩に伴い、診断法や治療法が多様化・複雑化し、また人々の価値観も多様化しており、私ども医療従事者は、患者さんとのパートナーシップを強化して、患者さんのより良い生き方を支援できればと願っています。

  1. 1.1日も早い回復のために、医師や看護師の指示をお守りください。また、入院患者さんがお互いに快適な療養環境が得られるようご協力ください。
  2. 2.診断、検査、治療などでわからないことは、主治医、看護師へ確認され、理解と合意の上で受けてください。理解・合意できない場合は、その旨をお伝えください。
  3. 3.輸血に関する希望、人工呼吸器の使用の諾否、あるいは、ドナーカード及びリビングウィルなど事前に意思表示がある場合は、必ず書面等で明確に意思を表明してください。
  4. 4.病棟を離れる際は、必ず看護師にお声かけください。外出、または外泊を希望される方は、医師か看護師にお申し出の上、許可を受け、外出・外泊許可証の記入をお願いします。無断で離院された場合で、所在(安否)確認ができない場合は警察へ協力を求める場合があります。なお、外出・外泊時の帰院時間は、消灯(21時30分)までとします。
  5. 5.ラジオやテレビ(カード式)は他の患者さんのご迷惑になりますので、必ずイヤホンでお聞きください。
  6. 6.消灯は21時30分です。テレビの視聴も時間の厳守をお願いします。
  7. 7.盗難防止のため、多額の現金や貴重品はお持込にならないでください。また、手荷物(財布や貴重品など)は各自で保管されるようお願いします。現金及び貴重品は、万一、紛失・盗難・破損等にあわれましても病院では責任を負いかねますので十分ご注意ください。なお、床頭台に鍵付き金庫を用意していますのでご利用ください。(大分銀行自動払出機が院内でご利用になれます。)
  8. 8.持ち物にはすべて名前の記入をお願いします。
  9. 9.携帯電話等は基本的なマナーを守ってご使用ください。
    • 院内では、必ずマナーモードに設定してください。
    • 大声や長電話など周囲の方の迷惑とならないようにマナーをお守りください。
    • 消灯後の使用はご遠慮ください。
    • 歩きながらの使用(いわゆる歩きスマホ)は、大変危険ですのでご遠慮ください。
    • 患者さんのプライバシーに配慮する上で、院内での写真撮影はご遠慮ください。
    • 携帯電話の取扱を次の3つに分け使用及び使用を制限します。
    1. 使用できる場所・・・エレベーターホール、公衆電話付近、個室、1階食堂
      • 通話・メール・Web等も可能ですが、医用電気機器からは1m以上離してください。
    2. 使用を控えて頂く場所・・・病室(個室以外)、病棟廊下、デイルーム、待合室
      • メール・Web等は可能ですが、通話はご遠慮ください。医用電気機器からは1m以上離してください。
    3. 使用禁止場所・・・手術室、救急ユニット、各検査室、診察室、治療室、処置室
      • 携帯電話の電源をお切りください。
  10. 10.入院期間中の飲酒・アルコールテイストの清涼飲料水(ノンアルコール飲料)の飲用は固くお断りします。また、病院全館並びに敷地内は全面禁煙です。タバコ(非燃焼・加熱式たばこを含む)・ライターなど、危険な物の持ち込みはご遠慮ください。趣旨をご理解の上、厳守願います。
  11. 11.入院期間中の構内への駐車はお断りいたします。
    やむをえず駐車する場合は、職員にお声かけください。

    詳しくは「駐車場のご利用について」をご覧ください

  12. 12.入院中は、他医療機関の受診及びお薬をもらうことができません。ご不明な点がありましたら看護師にご相談ください。
  13. 13.防災体制には万全を期していますが、万一火災等が発生した場合は、必ず職員の指示に従ってください。
  14. 14.入院中、お気付きの点がありましたら、「ご意見承り箱」(各階エレベーター前に設置)へみなさんの声をお寄せください。
  15. 15.高濃度のカリウム液の点滴注射(適応外使用)について
    この治療は必要時に速やかに行う必要があるため、各患者さんにご説明して同意をいただく代わりに、お知らせをしています。

    詳しくは「高濃度のカリウム液の点滴注射(適応外使用)について」
    をご覧ください

当院では、安心・安全な医療を目指し、以下の行為を行った場合は、診療をお断りし、退院を求めることがあります。状況に応じて警察に通報があることを、予め承知してください。

  1. 1.暴言・暴力・ハラスメント・いやがらせ行為を行った場合、若しくはその恐れがある場合
  2. 2.飲酒及び病院敷地内(建物内)での喫煙があった場合
  3. 3.無断外出と外泊を行った場合
  4. 4.他の患者さんとの共同生活に支障を来たす行為があった場合
  5. 5.その他、医師、看護師などへの過剰又は不当な要求など、円滑な診療や業務を妨害する行為があった場合

個人情報の取扱い

安全確認などのため、病室入口には患者さんの名前を表示しています。
また、お見舞い等を目的とした入院照会として、患者さんの氏名を告げられた場合は、入院の有無、病棟だけをお答えしています。
上記のうち、同意しがたい事項については、適時、看護師もしくは医事課窓口にその旨をお申し出ください。
お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱います。
なお、これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等が可能です。

詳しくは「個人情報のお取り扱いについて」をご覧ください

転棟(転室)・転院・退院

転棟(転室)

患者さんの病状や治療上、必要に応じた適切な病棟への転棟及び病室の移動をお願いしております。ご理解とご協力をお願いいたします。

転院・退院

当院は、地域の中核病院としての役割を担っています。病状が安定された患者さんには、外来通院、在宅療養(訪問診療・看護)または紹介医や他の病院への転院をお願いしています。
止むを得ず、急に通院・転院等をお願いすることがありますので、あらかじめご了承の上、ご協力くださいますようお願いいたします。

退院の手続き

  1. 1.退院は、平日(月~金)の午前が基本となっています。また、次の患者さんの受入れのため、10時までにお願いいたします。患者さんのご都合により、10時を過ぎる場合、デイルーム等でお待ちいただく場合があります。ご協力をお願いいたします。
  2. 2.退院当日は、1階医事課受付で入院費等をお支払いください。再来が必要な方は、予約センターにて診察券をお受け取りください。
  3. 3.退院後の生活や受診についての説明を、必要に応じて、医師、看護師、薬剤師、リハビリスタッフ、栄養士等からお受けください。

特別療養環境室のご案内

病室 金額(円)
/1日
面積
(内寸)㎡
設備
個室(1人室)
3階北病棟
310・311
6,000 13.5 洗面所・トイレ・電話・冷蔵庫・テレビ
  • シャワー・ロッカー・応接セットについては、下記をご覧ください。
3階南病棟
(回復期リハビリ
テーション病棟)
322・323
5,000 13.5
4階北病棟
412・413・414・417
5,000 13.5
4階南病棟
422・423
5,000 13.5
緩和ケア病棟
102・104・108
1,000 19.4
緩和ケア病棟
103・107・111
1,000 19.5
特別室(1人室)
4階南病棟
434
12,000 28.4 洗面所・バス・トイレ・電話・ロッカー・応接セット・冷蔵庫・テレビ
緩和ケア病棟
101
8,000 35.5 洗面所・シャワー・トイレ・ロッカー・応接セット・冷蔵庫・テレビ
  • 上記金額に別途消費税がかかります。
  • 電話料は実費をいただきます。
  • 各個室に洗面所・トイレ・電話(緩和ケア病棟を除く)・冷蔵庫・テレビを常備しています。
    但し、ロッカー、応接セットは4階北病棟(4室)と緩和ケア病棟(6室)を除く各個室に、また、シャワーは4階北病棟(4室)、緩和ケア病棟(特別室)のみに設置しています。
  • 病棟管理の必要性等による場合はこの限りではありません。
    また、4階北病棟の個室を希望される方は、緊急で他の患者さんに対し治療上個室使用が必要と当院が判断した場合、他の部屋への移動をお願いすることがありますので、あらかじめご了承ください。

相談窓口

当院は「患者相談窓口」を設置しております。

詳しくは「患者相談窓口のご案内」をご覧ください

担当職員が相談をお受けいたしますので、1階正面受付でお気軽にお申し出ください。

治療についての不安や心配事、苦情、要望などに関するご相談

担当 医療安全管理者(看護師長)、医療ソーシャルワーカー、医師、薬剤師、看護師、事務職員

医療費の支払いや生活費の心配、
在宅、転院、福祉制度の利用などに関するご相談

担当 医療ソーシャルワーカー

がん診療やがんに係る医療費の支払い・セカンドオピニオンなどに関するご相談

担当 医師、医療ソーシャルワーカー、看護師、がん相談支援センター

個人情報に関する心配、苦情等のご相談

担当 医事課職員
  • ご相談内容につきましては、秘密厳守を徹底いたします。また、ご相談されたことにより不利益を受けることはありません。
    ご相談が多い場合はお待たせすることがありますので、ご了承ください。相談費用は無料です。
  • セカンドオピニオンとは、現在の自分の病状や治療方針について他の医師の意見を求めることをいいます。主治医とは別の立場の医師から意見を聞けば、治療法について具体的な比較ができ、より適した治療法を患者さん自身が選択することができます。ご遠慮なくお申し出ください。
pagetop